金庫のトラブルでよくあるケースが鍵を無くしてしまったというもの。
大切なものだからとドロボウに見つかりにくいところに仕舞ったのはいいのですが、自分でも分からなくなってしまうのです。
現金が必要なときに当てにしていた金庫が開けられなくなったら大変困ります。鍵の置き場所は、家族にも伝えて忘れないようにしておきましょう。
また金庫用の鍵はロックする力が強いので、開錠の時に鍵に大きな負担がかかります。そのため、長い年月のうちに折れてしまう事があります。
使用可能な鍵が1本しかないなら早めに合鍵を作っておくようにしましょう。それでも無くしてしまったり鍵が折れてしまって金庫が開けられなくなった時は、日数にゆとりがあるならまずは金庫のメーカーに問い合わせます。
本人であることを確認したうえで鍵の作成やダイヤル番号を調べてもらえます。
ただし金庫に入力する暗証番号を自分で変更してしまっている場合や急ぎの場合などは、メーカー対応は難しいので鍵開けの専門業者に連絡し来てもらいましょう。年中無休や24時間対応の業者も存在しています。
一部の特殊な鍵は別として、大部分の鍵開けはしてもらえます。家の外で紛失した可能性があるのなら、防犯上よくないので一緒に鍵穴の交換もお願いしましょう。
家の中で紛失したことが分かっているなら、その場で合鍵を作製してもらいます。業者によっても違いますが、元の鍵が無くても鍵穴から合鍵の作製が可能です。
時間も数十分程度で完了します。金庫の開錠作業は、本人確認の書類を求められることがあるので準備しておくようにします。鍵開け業者は防犯上、依頼者が誰なのかを正確に把握しなければならないからです。
また、鍵はあるのにダイヤル番号を忘れてしまったというケースもあります。これは、日頃ダイヤルは触らずに鍵だけで開け閉めしていた場合によく発生します。
たまたまダイヤルに手を触れてしまい開かなくなってしまうのです。このような場合でも開錠は可能です。メーカーや業者に相談してみましょう。